造精機能障害の種類
おはようございます。
京王線と井の頭線の乗換駅にある明大前駅から徒歩2分にある。明大前はり灸院の院長の榊原です。
無精子症・乏精子症・精子無力症があります。
無精子症は、造精機能障害の中でも重い症状です。精液中に精子が一匹もいない状態です。精巣や精巣上体に精子が存在していれば顕微授精などの不妊治療で受精・妊娠することができます。

乏精子症は、精液の中に精子はいるけれどその数が少ないです。精子の数が基準を少し下回る程度であればタイミング法などを行います。さらに精子の数が少ない場合は、人工授精、体外受精、顕微授精等の不妊治療を行います。

精子無力症は、精子の数は正常にあるけれど製造された精子の運動率が悪い症状です。精子の状態により人工授精や顕微授精などの不妊治療を行います。
